牛メシって美味しかったんだね。先日、松屋で豚メシを昼に食った後に
夜も松屋に行きまして。
「お前、どんだけ松屋好きなんだ」と言われると、どうしようもないんですけど、まぁね。お金無いから。
こんなの買っちゃったからね。
最初は「豚メシ汁だく+卵+とろろ」と言う、
豚メシを水分でデュルンデュルンに緩くすると言う、僕の松屋の大好きメニューを頼もうと思ったんです。
でも、二回連続で豚メシはどうなの?と思ったんで、牛メシにしたんですね。
「牛メシも大してかわらねーじゃねーか」と突っ込んだそこのアナタ!そう、アナタですよ!
全然違います!っつーか、僕も先日食べて初めて知りました。
牛メシがこんなに美味かったなんて!
僕は基本的に「牛肉」か「豚肉」か、で言うと豚肉の方が好きなんです。
でも、牛メシは「牛」の方が美味い。
天と地がひっくり返る位の衝撃ですよ!マジで!!
パッと見「牛メシ」なんて「豚メシ」の色が濃いだけですよ。
でも、味は全然違う。肉が美味い。タレとチョー合う。
そもそも、「牛メシ」用のタレをブタ肉使ってコストをそのまま抑えたのが「豚メシ」ですから?
合わないんでしょうね、きっと。そもそも、肉質が大分違いますから。
皆さんも今度食べてみてください。牛メシ。革命が起こります。
後、先日ネットサーフィンしてたら
こんなのを見つけまして。
欲しい。サンタさんを信じてみたくなったよ(爽やかな笑顔で)。
スポンサーサイト
- 2006/12/04(月) 02:32:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


やったッ!!買っちゃいました、えぇ。買っちゃいましたとも。
ネット上では何処のサイトも「売り切れ」とか、「在庫0」とか「販売終了」とかで、
「あ、あれぇ!?ひょっとして大人気ですか?」と言う事に驚きを隠せぬ一方、
「あの時買っておけば……」と言う後悔の念がダブルで襲ってきまして。
んで、今日川崎のヨドバシに行ったら
山積みでした。
「うぉおい!あるよーーーーー!!」と喜びのあまり、即購入。
そしてホクホク顔でヨドバシを出た後で気づく。
「……これから学校じゃねぇか……」今日は一日、とってもスリリングでした。これほどまでに「授業を受ける」と言う行動がリスキーな物だったなんて。
まぁ、ハードルを上げたのは僕だったんですけど。
うれしさのあまり、先のことを失念しておりました。えぇ。
そして何とか帰宅した後、早速袋から出して眺める。
箱は開けないのがコレクターの基本なのだぜ!
最近の玩具等のブリスターパックや箱はデザインも洗練されていたりで、捨てるのが
もったいない物もありますからね。これもそうです。
箱の表面にも小ネタがドバーとあります。すばらしい!ファンタスティック!!
で、こんなの何処に飾れば良いんだ。
- 2006/12/01(金) 00:15:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3